南さん

南さん
結婚に伴って伊豆に引っ越してきたタイミングで転職をしました。
場所も何も知らないところだったので、自宅から一番近い場所を選びました。
入社してみて、介護と看護の垣根があまりないこと、看護師の方も介護の仕事をしてくれること、すぐに報告して一緒に対策を考えてくれることが良いところだと感じています。
職種間の垣根がないことや、発言すれば意見が反映されやすいことですね。
月1回の面談や、朝の話し合いの際に発言してそこでの意見を吸収してもらえることも多いです。

福祉厚生が手厚いことや、研修参加の機会が多いことですね。
福利厚生は充実していますし、経験年数・仕事の成長によって適正な評価をもらえることは嬉しいです。
研修はZoomで受けられるので参加しやすく、最近は定期的に介護士や看護師の育成について研修で教わっています。
多くの知識や社交性が身に付くことですね。
看護師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など多くの職種の方から専門用語を教えてもらったりもします。
またいろんな人と関わることが多く、一人で仕事をすることがほぼないです。
職員との連携が大切なので、社交性もおのずと身に付きますね。
目標はケアマネジャー、認定介護福祉士の資格を取得することです。
あるに越したことはないので、できることはしっかり頑張りたいと考えています。
いろんなことを話しやすいですし、いろんな話を聞いてくれます。
たまに敬語も使わないくらい、くだけた会話をすることも(笑)
壁は全くないですね。
リーダーとしては、メンバーのコミュニケーションとのとり方には気を付けています。

患者さんから感謝されることが多いです。亡くなられていく中で、何をしてあげられるか考えそれに対して感謝されると嬉しいと感じます。
自分の考えを発言すれば反映されやすいことや、臨機応変に経験や知識を活かして対応する姿勢があることです。
師長や主任だから、といっ役職だからどうこうということもないです。
体力に自信がある方、リーダーシップがある方、わからないことはちゃんと聞く方が活躍できると思います!ぜひチャレンジしてみてください!