企業文化

Culture
Culture

Culture

キャリア支援

全心会のキャリアアップとは
全心会では医療・介護・子育てと幅広くサービスを展開しています。
様々なサービスを経験し新しい資格を取得していくことも、得意な分野に注力して自分のスキルを磨くことも。
どの職種からでも管理職への道は拓けています。
どのようにキャリアアップするかはあなた次第です!
  • #
  • #
  • #
  • #

4つのポイント

  • #
    未経験でも安心のサポート体制

    経験がない方やブランクのある方も、OJTと研修システムでしっかり支えます。経験やスキルを確認しながら役割を決めていきます。入職後の研修、2年目研修、4,5年目研修と継続してサポートしていきます。

    OJT(on the job training)とは実際の職務現場において、業務を通して行う教育訓練。必要な知識やスキルを、指導担当者が随時与えて人材を育成する。

  • #
    多様なサービスで幅広い経験を

    様々な事業所、サービスがあるので、同じ職種でもいろいろな経験を積むことが出来ます。一つの事業所に留まらず、サービスを超えた多職種の連携で広く知識を習得することができます。

  • #
    ICTの活用で業務を効率化

    ICTを活用し業務の効率化を図っています。ロボットも積極的に導入しております。
    また、ワカルバという医療・福祉業界の為のオンライン教育システムも取り入れております。(https://medical-saponet.mynavi.jp/news/industry

    ICT(Information and Communication Technology)とは通信技術を活用したコミュニケーション。情報処理だけでなく通信技術を利用した産業やサービスの総称

  • #
    研修制度で資格取得を応援

    ひかりメディカルグループの特別なカリキュラムをはじめ、スキルアップをめざせる各種研修を行っています。学会発表なども盛んです。働きながらより高度な資格を取得し、新たなステージで活躍することも可能です。

  • 看護職

    看護職

    Nurse
  • 介護職

    介護職

    Care Workers
  • 医師

    医師

    Doctor
  • ケアマネージャー

    ケアマネジャー

    Care manager
  • コメディカル職

    リハビリ職

    Therapist(PT/OT/ST)
  • 薬剤師

    薬剤師

    Pharmacist
  • 保育士

    保育士

    Child care staff

看護職

病棟、施設、訪問とグループ内の多職種で連携を取りながら、広い視野を持ってご利用者に関わって看護を提供することができます。

  • 様々なサービスで活躍
    病院やクリニックなどの医療機関、特別養護老人ホームやデイサービス、保育サービス、在宅医療にかかわる訪問看護など、様々な分野で専門性を生かした働き方ができ、多くの経験を積むことができます。
  • 多職種連携によるチーム医療
    ご利用者に関わる多職種がお互いの専門分野を生かし、ご利用者のケアについて話し合う場なども設け、多職種協同を推進しています。
  • 勉強会・研修制度
    日本看護協会の推進する外部研修や学会などにも積極的に参加でき、スキルアップをサポート。訪問看護認定看護師や認知症ケア専門士、摂食・嚥下障害看護などの資格を持った看護師も在籍しています。
  • 教育制度
    クリニカルラダーをもとにした訪問看護師の教育制度を導入。訪問看護師に求められる技術や知識の習得をバックアップし、いきいきと働けるように支援します。

介護職

未経験からでも、働きながら介護福祉士取得をめざすことができます。 一人ひとりが希望するキャリアを明確にしながら、全心会全体で介護技術を高められる体制を整えています。

  • 多様な介護サービスを経験可能
    施設・グループホーム・病院などの医療機関など、さまざまなサービスの事業所があるので、いろいろな経験が積め介護のプロとして成長できます。よりご利用者に合ったサービスが提供でき、自分に合った職場を見つけることもできます。
  • 研修センターでしっかりサポート
    未経験やブランクがある方も、入職後は研修センターの担当者が面談。疑問や質問には丁寧に答え、就業にあたり少しでも不安な要素がなくなるように、配属後も継続してサポートしています。
  • 全心会だから学べる!専門研修
    第一線で活躍している講師のもと、認知症、介護技術、地域包括ケアマネジメントなど、現場でのより良いサービスの実現を支援するための外部研修などにも参加できます。
  • さらなる資格取得をサポート
    豊富な資格取得支援制度を用意しておりますので、どんどん資格を取得をでき、キャリアアップが可能です。
  • 多職種と連携し知識が広がる
    ケアマネージャーはスキルアップや制度改正への対応などの研修会を行い情報共有を図っています。多職種が参加する事例検討会を開催するなど、より良いケアプランのために密な連携を取っています。

医師

今までの経験に関わらず、様々な形で働くことが可能です。
得意分野を生かして働けるようサポートします。
病院から在宅医療、介護サービスとの連携など実践的に学ぶことができます。

  • 地域医療が初めてでも安心
    地域医療が未経験の方でも、得意分野や経験を生かして働けるようサポートします。
    ご自身の経験、専門を地域で活かしてみたいという方は大歓迎です。
  • 専門外の疾患、苦手な手技など、法人全体でサポートしています。他の医師に気軽に相談できます。
    病院では毎朝前日入院や緊急入院の症例について短時間のカンファレンスを行っており、一人で悩むことはありません。気になる症例についてカンファレンスで相談が可能。
    周囲の急性期病院と密な連携を取っています。
    それぞれの専門性を活かし、協力して質の高い医療を提供したいと考えています。
  • 広がるキャリア
    今まで専門的に働いていた医師も、地域を経験すると、ご自身の新たな興味や可能性に気付くことがあります。専門医維持だけでなく、希望に応じ、研修など今までとは違った形のキャリアアップもサポートします。
  • 様々な働き方が可能
    全心会ではワークライフバランスや子育て支援に力を入れています。
    男性、女性を問わず、子育て中の医師も多くおり、ライフステージに合わせた働き方が可能です。当直や他の医師にきちんと引き継ぎ、チーム医療を行うことで、超過勤務は殆どありません。子どもの成長に合わせて、勤務時間、勤務場所等を変えながら、長く働いている医師もいます。ご両親の介護相談など、医師が安心して働けるようサポートします。

ケアマネジャー

様々な職種との連携を図りながら、ケアマネジャーに必要な知識や情報を共有する仕組みがあります。確かな自信が信頼につながります。

  • 多職種と連携し知識が広がる
    居宅ケアマネジャーのほか、小規模多機能型居宅介護、地域包括支援センターに所属するケアマネジャーが在籍しているので、スキルアップや制度改正への対応などの情報共有を図っています。より良いケアプランのために密な連携を取っています。
  • 働く職員の資格取得を応援
    ケアマネジャー資格の更新、主任ケアマネジャー資格取得費用を法人が100%負担。一部の研修日数を勤務日として換算するなどの支援体制があります(規定あり)。

リハビリ職

地域医療で長い時間をご利用者と関わりながら、サービスを提供することができやりがいを実感することができます。

  • 外部研修に積極参加でき、充実した教育
    外部研修に参加ができ、最新の知見を取り入れた療法を直接指導してもらえます。臨床や研究の疑問点も気軽に尋ねることができ、時には相談に乗ってもらうなど、教育体制が充実しています。
  • 多様なサービスを通した成長
    病院、老健、通所、訪問などの様々な事業所があります。入院から在宅への復帰、その後の生活支援など、患者さんの願いをかなえるために必要なサービスが何か、経験を積み学びキャリアアップできる環境です。
  • 長い期間患者さんと関われる
    慢性期の療養病院なので、長い時間ご利用者の方々と関わることができ、より患者様にとって最良はなにか?という視点で支援をすることができます。
  • 最新機器を積極導入し、最先端のサービスを提供しております。
    最新鋭の機器も積極導入し、最先端のサービスを提供しておりますs

薬剤師

病院の患者さんをメインに活躍の場があります。

  • 病院チームで知識や経験が広がる
    医師や看護職と連帯し薬剤師の視点からご利用者へ良いケアができるように一丸となって取り組みます。多職種との連携の中でより深い知識や経験を得ることができます。
  • 子育てしながらキャリアアップ
    全心会の子育て支援を利用しながら働く子育て中の職員も多く在籍。育休後の復帰もスムーズで薬剤師としての経験年数を着実に積み重ねられる環境です。

保育士

子ども一人ひとりをよく観察し、成長に応じた環境を整えて、子ども自身の「自立と共生」を育む保育を実践しています。

  • 新入職者へのフォローアップ体制があるから安心
    2019年10月1日に開園した、企業主導型保育園「伊勢けいゆう塾保育園」です。
    あなたの活躍が、子どもたちの明るい笑顔と幸せな未来に繋がります。
    新しい保育にチャレンジしたい方、得意分野を活かしたい方、働くパパ・ママへの支援、子ども達の気持ちに寄り添う思いのある方、一緒に実家のような温かい保育園をつくりましょう
  • ICT導入で保育の質を高め業務を効率化
    保育記録や指導計画の育成をICT化。保育の質を高めて効率的な事務作業を実現。残業時間の削減などにもつながり働きやすい職場づくりを進めています。
  • 職員間のコミュニケーション向上に力を入れている
    承認面談や職員旅行、職員主導のクラブ(ベストスポーツ、女子力アップ、美食クラブ、地域振興クラブ)など職員主導のクラブに力を入れております。

福利厚生

医療法人全心会は働く職員とその家族まで、ひかり輝くように。

人生のどのステージにいる人でも働き続けることができるよう、育児休業やグループ内保育施設をはじめとした様々な育児支援、介護休業の取得や時間単位の有給取得などでワークライフバランスを推進しています。
職員旅行や医療費補助などの福利厚生があるのも魅力のひとつです。

親子で同じ法人で勤めている職員も少なくありません。

働いている職員はもちろん、その家族も輝く。
そんな思いがかなう職場です。

ワークライフバランスへの取組み

  • 子育て世代も働き続けられる<br />
充実のサポート体制
    子育て世代も働き続けられる
    充実のサポート体制

    全心会の職員のうち、3割近くが子育て世代。そのため出産や育児を理由に、キャリアをあきらめることなく働き続けられるよう育児支援に力を入れています。
    子育児休業を取得でき、復帰後も時短勤務や夜勤のない部署への配置転換が可能です。しかも、グループ内保育施設、病児・病後児保育園、長期休暇期間中の学童保育など、お子さんを預けて安心して働ける環境が整っています。(※伊勢の取り組み)
    実際に全心会の育児支援を受けてきた先輩職員も多いため、お子さんのな発熱などによる早退にも、優しく送り出してくれる温かい雰囲気があります。家族を大事にしながらでも、経験年数を着実に積み重ねられる全心会の育児支援。これからも、職員やその家族にも寄り添ったサポートを続けていきます。

  • すべての職員が、働きやすく<br />
法人全体の年間休日平均110日以上
    すべての職員が、働きやすく
    法人全体の年間休日平均110日以上
    • 特別有給休暇(5日間付与)
    • 有給休暇(入職6か月後10日間付与)
    • 産前産後休暇・育児休業・介護休業
    • 慶弔休暇

    医療施設を持つ全心会グループでは、常勤、非常勤問わずグループ内医療機関の医療費の補助を実施いたします。年1回の定期健康診断の他、いつまでも健康で働き続けられるよう職員の健康を支援しています。
    職員住宅もあり、県外からの移住者には負担を感じずに働いていただけます。交通費も規定に準じて支給されます。

  • オンもオフも楽しく輝ける制度
    オンもオフも楽しく輝ける制度

    年1回の職員旅行は、職員だけでなくお子さんも参加できる嬉しい福利厚生です。
    職員のプライベートの充実を目的に、クラブ活動も積極的で、仕事以外の時間であっても事業所や職種を越えて職員同士の絆を深められる機会と制度に恵まれています。

  • 先進技術の活用で、<br />
負担を軽く、精度は高く。
    先進技術の活用で、
    負担を軽く、精度は高く。

    高齢化や労働人口の減少、またさまざまなニーズへ対応するために、全心会では生産性の向上に取り組んでいます。積極的に先進技術を取りいれながら、日々、業務改善を図っています。
    ロボット導入や保育園では全教室にipadの導入を実施をし、保育記録・指導計画のシステムの導入で、事務作業を減らしサービスの質を高めかつ、職員の残業時間削減にもつなげています。
    今後も積極的なICT・DX投資を実施していきます。

  • 全心会の取り組みが評価されています
    全心会の取り組みが評価されています
    • 「公益財団法人日本医療機能評価機構」から認定証を授与
    • 医療の質の向上、医療事故の削減を 目的にISO 9001:2000を取得

    など病院・福祉施設を運営する上で最も重要な医療サービスの品質への豊富な実績があります。
    皆様にとって、ひかり病院が安心かつ便利な 医療機関であり続けるよう努力いたします。

子育て支援

  • さくら祝い金
    さくら祝い金
    子どもが幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、大学院に入学したときに祝い金を支給します。
    保育園~大学院までの入学で、10,000円~30,000円の祝金をお渡しします。
    職員とその家族の幸せをサポートしたいという想いから実施しています。
  • 育児休業
    育児休業
    子どもが一定の年齢になるまで育児休業を取得できます。
    もちろん、男女問わず取得可能です。
  • 時短勤務
    時短勤務
    復帰後も、時短勤務を選択することが可能。職場復帰前にはしっかりと話し合い、勤務時間の変更や勤務地の異動など、希望に沿ってできる限りの調整をし働き続けることが出来ます。もちろん、男性の育休取得も積極的に応援しています。
  • 保育補助
    保育補助
    0才~2才の児童を伊勢けいゆう塾保育園に通わせたときに30,000円を支給します。
  • 法人内保育施設「伊勢けいゆうひかり塾」
    法人内保育施設「伊勢けいゆうひかり塾」
    子どもの成長を育むことを目標に、経験を積んだ保育士がお預かりします。預ける職員からの信頼も絶大です。
  • 法人内学童保育施設「伊勢けいゆうひかり塾」
    法人内学童保育施設「伊勢けいゆうひかり塾」
    系列の学童保育で小学校に通う職員のお子さんを、春・夏・冬の長期休み、放課後にお預かりします。職員が常駐し、午前中は宿題を中心に、午後はおやつ作りなどレクリエーションを行っています!

職員への支援

  • 職員旅行
    職員旅行
    年1回、職員旅行を開催しております。各事業所単位で日帰り(高校生まで同伴可)と宿泊組に分かれて社内旅行を行います。
    海外旅行も実施する際もあります。
  • 資格取得支援制度
    資格取得支援制度
    看護師、ケアマネ、介護福祉士など資格受験費を支援する。
  • 資格専門学校費用負担
    資格専門学校費用負担
    看護学校への授業費用を半額補助(准看護師→看護師になる際)
  • 資格合格祝い金
    資格合格祝い金
    申請した資格に合格したときに10,000円の支援金を支給する。
  • 奨学金制度
    奨学金制度
    高校生からの就職者など働きながらではないと学校に通えない方、キャリアアップを目指される方が学校に通う際は奨学金制度が利用可能です。
  • 承認面談支援
    承認面談支援
    入職して10日以内と3か月後に上司と食事ができる(昼食は1,000円、夕食は3,000円支援する)
  • 少残業支援
    少残業支援
    部署単位で一人当たり残業時間を5時間以内に抑えると一人当たり1,000円部署費を支給する。
  • 会長からのプレゼント
    会長からのプレゼント
    毎年賞与のタイミングで会長からパート含む全従業員に粗品が贈られる。
    過去の贈答品は高級お菓子詰め合わせ、玉子焼き機、南部鉄器の鉄鍋、スープの詰め合わせセットなど。
  • 住宅支援
    住宅支援
    入居可能住宅あり(単身用・世帯用)
  • 新入社員向け研修
    新入社員向け研修
    新卒合同フォロー研修では新卒と昨年の先輩がUSJに集まり研修やバーベキューなどで親睦を深めることができます!
  • その他手当
    その他手当
    皆勤手当(一定期間の出勤日数に応じて正社員のみ支給される手当)、稼働手当(稼働率が定められており、稼働率の目標を超えると稼働率手当が支給される手当)などそのほかにも職員向けの豊富な手当があります!
  • 健康診断
    健康診断
    職員は全員健康診断を受診可能です。

その他の支援

  • クラブ活動支援
    クラブ活動支援
    異なる部署の人と3人以上でクラブ(バスケットボールなど)申請したときに1人月あたり1,000円支給する。
  • 医療費補助
    医療費補助
    グループの各医療機関を受診した際は、医療費補助があります。
  • 各種優待サービス
    各種優待サービス
    リゾートホテルなど各種優待サービスが利用できます。
  • 各種保険
    各種保険
    雇用・労災・健康・厚生年金など各種保険を整備しています。
  • コロナウイルス対応手当
    コロナウイルス対応手当
    コロナウイルス感染者の方への対応業務にあたった場合、手当を支給
    コロナウイルス感染者の方の病棟と同じ階で業務をされる方にも手当を支給
  • 給食
    給食
    1食200円で給食が食べられる。
Next

全心会について

About us