認知症ケアと向き合うということ
本日は東豊中ひかりの家で働く3名の方にインタビューを実施いたします。
認知症特化型のグループホームで働く皆様から認知症の方と向き合うなかでのやりがいなどをお聞きできたらと思います。

なぜ、皆様は認知症のグループホーム「東豊中ひかりの家」で働くことを決めたのでしょうか?
-
-
大石さん
-
私は前職は大型の施設で働いておりました。もっとご利用者の方と向き合いたいという想いが強くなりグループへの転職を決めました。
-
-
-
平野さん
-
私は結婚して、出産を通じて通勤がしやすい範囲でまず職場を探しました。
また、前職も介護の仕事をしていた中で、認知症の方と関わっていくと、認知症の方の行動原理にはしっかりと過去の背景や理由があり向き合えば向き合うほど奥深い支援ができると感じ、さらに認知症の施設で絞り転職活動を実施しました。
-
-
-
黒川さん
-
以前は病院でヘルパーとして、重度の患者様のケアに携わっており、結婚を機に退社しました。生活も落ち着き、また介護の世界で働こうと仕事を探したときに見つけたのが『ひかりの家』です。私が働く「ひかりの家」は民家を改装したデイサービスセンターで、まるで自宅にいるような雰囲気が気に入り、ここで働いてみたいと応募しました。
-

現在の仕事のやりがいや働いていてよかったなと思えることを教えてください
-
-
平野さん
-
利用者様の様子やその日の状態などは、毎日変わります。昨日までは喜んでいただけていたことが、今日は変わっていたりと、毎日が変化の連続です。人と関わる仕事なので大変といえば大変な仕事ですが、だからこそやりがいがあります。一生懸命対応した時、介助をした時に「ありがとう」と言っていただけると、それまでの苦労が一瞬で報われるというか、がんばっててよかった、と思えることも多く、この仕事を選んでよかったと感じます。
-
-
-
黒川さん
-
私も平野さんと同じで、認知症の方と関わる中では大変なことも多いです。例えば、お掃除の説明や動作の説明など、スムーズに理解していただけないことも多くあります。利用者様によって性格も受け取り方も違いますので、少しでも理解していただけるよう、丁寧に根気よく説明することを心がけています。ただ、そうしていくうちにこちらの説明を理解していただけた瞬間や、逆に向き合っている中で利用者様のお気持ちを口調や雰囲気を肌で感じながら理解できるようになっていくときなどはやりがいを感じます。
-
-
-
大石さん
-
私も同じ部分にやりがいを感じています。向き合っている中での大変さはもちろんあるが、やっぱり、大変だからこそ、そこの中で根気よく丁寧に向き合っている中で、理解したり、信頼関係を築けて、自身の成長につながる際に強い悦びを感じます。
-

どんな人が向いている仕事だと思いますか?また未経験でも可能な職業でしょうか。
-
-
平野さん
-
私は、経験・未経験の有無はあまり関係ないと思います。
どちらかといよりご利用者の方と向き合いたいという想いがあるか。それが最も大事で、この仕事を続けていて、イキイキと働いている人はそこが共通していると思います。
私は新しいご利用者の方が来るとワクワクします。それは、この方はどういう人で、どういう背景の人生を送ってきて、今ひかりの家との出会いにいたったのか、想いを馳せます。
-
-
-
黒川さん
-
私も、まさに、平野さんのように認知症の方に興味を持っているということがまず大事だと思います。
経験やスキルは後からついてくるのでまずは認知症に対しての興味とご利用者に対しての興味この2つがあたりまでですが、大事だと思います。
未経験からでも活躍している方を数多く見てきました。
-
-
-
大石さん
-
私も前職は介護ではなかったです。まずは未経験のバイトから介護業界に足を踏み入れて、本格的に福祉を学びたいと思いこの業界んい足を踏み入れました。
なので、未経験者でも私も可能だと思います。
-

今後皆さんの目標をおしえてください
-
-
大石さん
-
ご利用者の満足度に目を向けて、これまでは外出がしずらい環境下でしたが緩和されてきたこともあり、もっと外の機会にも触れる環境などを提供していきたいと考えています!
-
-
-
平野さん
-
そうですね!コロナ明けになったので満足度に寄与する取り組みをどんどん実施していきたいですね!
また、私は認知症は非常に奥深いのでもっと研修やスキルを上げてプロフェッショナルになっていきたいです。
まずは、認知症の介護実践研修を取っている中で今後はリーダー研修を実施していきたいです。
デイサービスを中心で、デイサービスに不安の方も多いがデイに通うことに対してポジティブにいる際も笑顔にできるようにしていきたいと考えています。
-
-
-
黒川さん
-
私は、これまでに介護職員初任者研修や実務者研修を取得し、現在は介護福祉士を目指して勉強中です。
それでいうと、ひかりの家はスキルアップに打ち込める背景には働きやすい環境があり、たとえば子どもの学校行事をはじめとした家庭の用事も優先させてくれます。
アットホームなので、仕事のことだけでなく子育ての相談もしやすいと思います。
-
-
-
平野さん
-
そうですね。私も子育て期間中は何度か助けられました。
-

最後に働く皆さんにメッセージをお願いします!
-
-
平野さん
-
認知症の方と向き合っていると実はこちら側の学びが多くあります。認知症の人たちは本質を見抜くからです。
だからこそ、成長できる環境だと思います。非常にやりがいがある仕事ですよね。
-
-
-
黒川さん
-
これからもどんどん認知症の方は増えていきます。その中で、我々の役割はより重要になってくると感じています。
私ももっともっと勉強して最適な介護ができるようにしていきたいと思っています。ぜひ想いのある方と一緒に働きたいです
-
-
-
大石さん
-
認知症ケアは非常に奥深く、探求できる仕事です。私たちとどんどん知見を深めていき最適な支援ができるように尽力していきましょう!
-
皆様ありがとうございました!!